■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
■ 【鉄人!・・じゃないけど】円盤皇女ワるきゅーレ総合【28号】

518 名前:ネットで街歩き便利だが…ストリートビュー、規制求める声も:2008/10/30(木) 16:40:37
 全国10都道府県の街並みの画像をインターネット上で無料閲覧できるグーグルのサービス「ストリートビュー」が反響を呼んでいる。

 「知らない町を見ることができて便利」との評価がある一方で、通行人の姿や自宅の軒先なども写され、「プライバシーや肖像権の侵害にならないか」との声も。今月9日には東京都町田市議会が、国などにグーグルへの規制を求める意見書を採択した。

 ネット上の地図で、見たい場所をクリックすると、まるでその場に立って周囲を眺めているような画像が現れる。高さ2・5メートルの位置にカメラを設置した車で道路を走って撮影した360度のパノラマ写真だ。既にストリートビューを使って、ネット上の道案内や観光案内の新サービスを始める不動産業者も登場するなど、活用が進んでいる。

 一方で、「通行人にのぞき見されているようで不安」との声も出ている。自宅の玄関先がくっきりと写っているという神奈川県逗子市の60歳代の女性は、「不特定多数の人に自宅を見られたくない」と憤る。

 横浜市の鶴見大学付属高校では約1か月前まで、敷地内に侵入して撮影したとみられる画像が公開されていた。ネット上で話題になり、画像は削除されたが、同大では「女子生徒もいるので防犯上心配」と話す。

 このほか、ラブホテルから出てくる男女の姿や、玄関を出入りする子供やお年寄りなどの姿も。機械が自動的に人間の顔を検知して「ぼかし」を入れるシステムが採用されているが、精度の問題から、ぼかしが入っていないケースもまれにある。ぼかしが入っていても、体形や服装から知人が見れば識別できそうだ。

 ネット上には、ストリートビューで見つけた芸能人の実家ばかりを集めたサイトや、路上でのキスなど目を引く画像ばかりをはり付けたサイトも登場した。

 経済産業省では、苦情や問い合わせが相次いだことからグーグルの担当者に事業内容などを聴取したが、「個人情報保護法では、顔が写っていても個人名を特定できなければ規制対象にならない」(情報経済課)として指導は見合わせた。

 こうした中、町田市議会では「子供やお年寄りがいる家庭だと分かり、犯罪に悪用される危険性がある」などと議論になり、今月9日、国や都に規制を求める意見書を採択。大阪府茨木市の議会でも議論になった。

 グーグルは「公道から撮影している限り法的問題はない」としながらも、「行政などにも理解いただけるよう説明を続けたい」としている。苦情や削除要請の件数は公表していない。


 ◆プライバシー侵害、米では賠償訴訟◆
 ストリートビューは米国で2007年5月から始まった。

 フランスでは今年7月、日本とオーストラリアでは今年8月にスタートした。しかし、自宅や個人などの画像も写し出されるため、トラブルも起きており、アメリカでは自宅を撮影されたペンシルベニア州の夫婦がプライバシーの侵害にあたるとして慰謝料などを求めてグーグルを提訴。また、国防総省が今年3月、軍事施設の撮影を禁じる指針を出したため、基地の画像が削除された。カナダでは07年8月、プライバシー委員会委員長が「自分の姿が写っているのを知らない人もいるので、削除要請を受けるだけでは解決にはならない」との文書を郵送。すでに撮影が進められていたが、導入には至っていない。



http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081030-OYT1T00454.htm

1136KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

img0ch(CGI)/3.1.10