■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
■ 【ニクいねー】円盤皇女ワるきゅーレ総合【29】
757 名前:
ワシントンDCに送られた桜の品種
:2009/04/12(日) 20:48:27
「染井吉野(ソメイヨシノ)」。。。。 1800本
江戸時代末に江戸染井村(東京都豊島区)の植木屋が、吉野桜として
売り出したのが始まりといわれています。
長い間、ソメイヨシノの起源には諸説ありましたが(ry
「有明(アリアケ)」。。。。。。。。。 100本
荒川堤で保存され、全国に広まった桜です。花に芳香があります。
花の色は白色ですが、花弁の外側は淡紅白色を帯び、うねるような
しわがあります。また、一重のもの重弁のものが混じります。
「普賢象(フゲンゾウ)」。。。。。。 120本
京都市上京区千本閻魔堂にあったといわれ、室町時代から知られる最も古い里桜の代表的な品種です。
普賢象とは、二本ある葉化した雌しべが、まるで普賢菩薩が象(象の牙)に
乗っているように見えることから名がついたといわれています。
「福禄寿(フクロクジュ)」。。。。。。。。。 50本
東京の荒川堤にあった品種です。学名の「Contorta」は「ねじれた」
という意味で、花弁が不規則にねじれていることから、つけられました。
「御衣黄(ギョイコウ)」。。。。。。。 20本
江戸時代に、京都の仁和寺で栽培されたのがはじまりと言われている。
名前の由来は、貴族の衣服の萌黄色に近いため。花が淡緑色の珍しい品種です。
満開時に花の中心が、紅色に変化したり紅色の線があらわれるのが特徴です。
「一葉(イチヨウ)」。。。。。。。。。 160本
東京の荒川堤にあった品種です。葉化した雌しべが一本だけつきでて見えるので
一葉と呼ばれています。
江戸時代から関東を中心に広く植栽されていた里桜です。関西では見られません。
「上匂(ジョウニオイ)」。。。。。。。。 80本
荒川堤由来の桜です。花に強い芳香があることから、本種の名があります。
盃状に樹形をつくり、枝がやや上向きに伸びるため、花もやや上向きにつけます。
「関山(カンザン)」。。。。。。。。 350本
江戸時代に巣鴨の植木屋が荒川堤に植えたのが始まりという。
病害虫や都市環境にたいしても強く、
成長も早いことから、街路樹や公園樹として広く栽培されています。
里桜の代表的な栽培品種で、ソメイヨシノについでよく植栽されています。
「御車返し(ミクルマガエシ)」。。。。 20本
江戸時代から知られる品種です。鎌倉桐ヶ谷にあったことから、
「桐ヶ谷」とも呼ばれています。
御車返しの名は、車上の人が一重か八重か言い争って車を引き返したことにあったと
言い伝えられています。一枝の中に一重と八重の花があるのが特徴です。
「白雪(シラユキ)」。。。。。。。。 130本
東京の荒川堤由来の桜です。葉が展開する前(わずかに若葉が出る)に
純白の花が咲くので、白雪と名づけられました。
サトザクラ類の代表的な栽培品種のひとつです。
「駿河台匂(スルガダイニオイ)」。。。 50本
オオシマザクラの品種の中で特に香りが良い品種です。駿河台匂の名の由来は
江戸時代、駿河台にあった武家屋敷のヤマザクラの中に非常に香りが良い樹があり
”駿河台匂”と名付けられたといいます。
旗弁が多いのも特徴の一つです。
「滝匂(タキニオイ)」。。。。。。。 140本
江戸荒川堤にあったとする品種です。とても香りがよい品種です。
スルガダイニオイと同一種とする説がある。
1016KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.htmlに切り替える
ファイル管理
img0ch(CGI)/3.1.10