■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
■ 【三十路?】円盤皇女ワるきゅーレ総合【30】

626 名前:ミツバチ大失踪はウイルス 米大学が原因究明:2009/09/05(土) 19:23:11
 ミツバチが大量に失踪(しっそう)する謎の病気CCD(蜂群崩壊症候群)は、ミツバチのタンパク質合成機能を「乗っ取る」ウイルスの大量増殖によって引き起こされている可能性がある−3日までに発表されたある研究で、こんな結論が出された。

 米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された同研究によると、CCDが観察されたミツバチの細胞内では、「タンパク質工場」として機能する細胞器官、リボソームが粉々になっていた。イスラエル急性まひウイルス(IAPV)や羽変形病ウイルス(DWV)といったウイルスがリボソームの異常を引き起こし、ミツバチの病気・ストレス耐性を低下させている可能性があるという。

 米イリノイ大学の昆虫学者で同研究の共著者であるメイ・ベレンバウム氏はインタビューで、研究によってウイルスの大量繁殖がコロニー崩壊の引き金となっていることが示唆されたと説明。

 「ミツバチのタンパク質合成能力は病気や栄養不足を回避し、体内の有害物質を排除する上で中心的な役割を担っており、今回の研究で示された筋書きには非常に説得力がある」と語った。

 同研究の資金援助を行った米農務省によると、ミツバチは植物の受粉によって年間150億ドル規模の経済効果をもたらしている。ミツバチの大量失踪は2006年に初めて発生。その後少なくとも米国35の州、欧州、アジアで発生が報告され、ウイルス、ダニ、殺虫剤、成育環境などが原因だと考えられてきた。

 その後養蜂(ようほう)家がミツバチの健康状態をより厳重に監視するようになったことで、CCDの発生件数は減少傾向にある。米農務省の統計によると08年9〜09年4月までのCCD発生率は約29%と、07〜08年の32%、08〜09年の36%から減速している。

 研究の共著者で米農務省所属研究者のジェイ・エヴァンズ氏は、養蜂業界でCCDが慢性化するにつれ年間損失は売り上げの約3割に上り、06年以前の病気・環境ストレス被害のおよそ倍にふくれあがる可能性があるという。



ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090903/biz0909031508015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090903/biz0909031508015-n2.htm

1075KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

img0ch(CGI)/3.1.10