■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理
■ 瓦礫の王と、今ここに在るどこにも無い未来の為に 〜Lord/Road of no←w→here.

1 名前:『蓬莱の人の形』藤原 妹紅 ◆zPhoEniXzw :2010/11/10(水) 19:34:06
ルール
・ここは客船スレでの闘争を進めるための会議室。
・私と Kresnik ◆WEISS0lzjQ 以外は立ち入り禁止。書き込みは則削除。
・終わり次第、このスレッドは削除される。


……それじゃ、始めようか。

51 名前:ミハル ◆METALA1sEQ :2014/01/02(木) 00:05:45
 
 あれー……?
 あれえ……?
 
 えーと。
 
 よろしくです。
 あたしも鐘は聞いてないような……お参り行くのが少し遅れました。
 今年は氏神さんで。
 
>艦隊とか
 
 というか基本ソーシャルゲームに薄すぎてどんなストーリーがあるのか把握しておりませぬ!
 キャラは見せて貰った分だけでの把握なので、恐らくキャラ付けみたいなものも判ってない可能性が
というか判ってないですねすいません。
 けど、史実ベースの、という差はなるほど、面白いですね。
 東方は前提が語り直し可能で膨れ上がった民話や民俗だから、明確なストーリーとしては把握され
辛いというか、「それ」をネタにしてストーリーにし辛い、ってことでしょうか。
 これは言えてるかもしれませんね。
 神主さんは敢えてそれを利用することで偽史的な話を創出してますけど、それはある意味で想像力
に補われる魅力で、作者の力に由来する面が大きくなりすぎる面はありますから。
 時代モノでも歴史(つまり明確に記録された「史実」要素が薄い)と軍事(近代の様相としてある程度は
正確)とでは全く別の、歴史をどう解釈してるかのバックボーンが影響するのは何度も目にしてますし、
これは間違いないと思います。
 ……ただ、個人的には「だからこそ」艦隊ネタ、軍事ネタというのは「取っ付きづらい」というイメージが
あったというか、実際これまで軍事ネタ(といってもWWUと、それ以前)が躓いてきたのはそこだったと
思いますから、それを突破できたのは大きいですね。
 キャラクターの力は偉大というかなんというか……ゲームなのも大きいのかな。
 いやまあ、とにかく凄いです。
 はっきりと賞賛しか思い浮かびません。
 軍事ネタだからと濃い人扱いされる人がいなくなる日も近い……といいな!
 
 海軍は……それでも結構あると思いますけどね。
 いや、キャラ付けしようとすると同型艦を大量に出すのは無帽としか思えませんが。
 海外だとどうしても名前がキャラ的に難しそうな気がしますが、それはそれですね!
 ていうか猫がボスってことはあれですね。
 兄貴向けなんですかね。
 
 大和と武蔵の位置付けが報酬、ってのはまあ、なんか判った気がします。
 ウェイト大きい存在なんだろうなーってのは普通に判りますし。
 というか、ぶっちゃけあの時代の日本海軍だと大和超える艦船が存在しないようにしか……。
 
>海洋戦略の変化
 
 航空機のエンジン発達で「自分で動かして爆撃する超アウトレンジ攻撃」が可能になったのは大きい
ですね。
 戦艦同士のツブし合い自体が非効率化した、ってのはそれで生まれた一番大きな理由ですし。
 まあ、WWUは後期になるとアメリカの工業技術の下地っていうか膨大な人員動員能力と工業ライン
の下支えがモロに出た、と言えるかもしれませんが。
 ゼロ戦は有名ですけど(永遠のゼロ効果もあって)、あれにしても戦争初期からの優位性が継続して
のものだったので。
 三菱の烈風(戦闘機の名前。設計がゼロ戦の堀越二郎さん)とか初期から量産効いてたら航空戦の
優位性はまた違ったんじゃねーの、みたいな話は聞いたことありますね。……いや、それでもアメリカ
は整備技術とかそもそもの生産ラインが無茶苦茶デカかったので、そういうものだったんでしょうけど。
 って、これはここまで来ると艦隊じゃなくて航空機の話ですが!
 
 現代は正直、ミサイルの発達が艦船の運用目的をフレームごと追い越しちゃってるのがデカすぎま
すね。戦闘機は極論ミサイル運んでぶっ放すだけが重要で、その為に進化し続けてますから。
 イージスはそこへ行くとモロに名前通り、戦闘機との併用で盾になる、ってのが今かなと。
 正直現代で大規模な戦闘が発生することは考えられないので、制空権を確保できる強力な戦闘機
が重要になる、ってのはよく判る話です。
 これは冲方先生もネタにしてましたけど、ステルス戦闘機の能力がモロですね。
 正に空飛ぶダイヤモンド(重武装)。
 まあミサイルだけあれば世界が維持できる、ってほど世界は簡単じゃないってことなんですけども。
 海洋国家だけあって日本はその点かなり進んでますけど、イギリスでさえ海上戦力は削減気味です
からね……。
 そもそも戦艦って金食い虫なので、未だにあんなもんマトモに運用できるのはアメリカくらいって話は
ありますけども。
 
 レールガンは……艦載するなら問題はぶっちゃけ電源ですよね。
 海外の軍事ジャーナルでネタになったときも同じ話題で話してた憶えがあります。
 仰るようにこれは運用理念がブレイクスルーを起こせるかどうかでしょうか。
 駆逐艦(って分類はアレですが)クラスだとそもそも運用できないので。
 有用性としては超高速の弾体でアウトレンジから一方的に破壊できることでしょう、けど、まあ弾丸の
サイズ的にピンポイント着弾でもないと破壊力が微妙になるのは目に見えてるので、それ使うならミサ
イル、ってのが現時点での開発路線でしょうけど。
 ……まあ、宇宙から槍落とそうとする国があるくらいだからあながち冗談じゃありませんが。
 質量的に隕石ブチ込むなら話は別なんですけどね……。
 そんなマスドライバー作り上げた日には宇宙戦争で地球が滅びるけどな!
 
>シロマサ作品
 
 攻殻とアップルシードはガチですね。
 技術をガジェットとして使い捨てるんじゃなく、いや、部分的にそうしていたとしても、それを全部意味
として保持したまま作品にしてるのがヤバいです。
 普通設定は設定、と割り切る作品が多い中(今でも)、あらゆる要件を世界観の構築に振り向けてる
もんだから、全然古びないんですよね。たとえば電脳自体は今はもう「そりゃないだろ」的な分類にな
りかねないのに、独自の発想として捉え続けることができるのは、あの設定を支える無数の世界観が
キッチリ設定されてるからですし。……ってか、これ自体は最近脳内メモリの研究みたいなのを海外
のテック系ニュースで見たので「そりゃないだろ」じゃなくなりつつありますけど。
 
 この設定はこういう意味と世界観に支えられてる。
 この描写はこういう世界観のこういう部分から生まれる。
 この説明はこの設定にこういう理解があるから出てくる。
 
 というのを、作者の頭の中で完全に把握してて、それをイラストにしてしまえる、というのがもう何か
根本的に狂ってるというかなんというか、発想的にはアメコミ通り越して大作系のバンドデシネ、しかも
小説風味という人外魔郷に到達してるようにしか。
 正直な話、ギブスン作品よりも部分部分では時代の先を行ってるように見えます。いや、スターリン
グ足したらどうかはわかりませんが。
 設定が新しいとか古いとかでなく、あらゆるガジェットに対して体系的な意味を保持してるのと、その
全てが連結してて、意味のない描写をやらない、ってのがハンパないところかと。
 遊びは多いんですけど(フチコマ/タチコマのエピとか)、その遊びそのものが世界観を保持するも
んだから、メインとサブの脚本が相互に互いを補完し続けてるような印象があります。
 
 漫画としてそれを書き上げたとき、あのスタイルは……なんていうかな。
 やっぱりアメコミに近いと思うんですね。
 その場面に無数の意味を放り込んでイラストとして見せる、って。
 ただ、それを成す要件が日本的な「マンガ」スタイルである上に(動きも)、無数の注釈が場面を事後
補完する、というのはアメコミでも(ほぼ)やらないのが凄いなあ、って。
 読者がツッコミを入れたら、そのツッコミに対する解答が既に描かれてるという深淵。
 
 時代が下れば描写はテンプレ化するし、設定もこなれる――という常套句はその意味ではやっぱり
違っていて、書き手がどれだけ気合い入れて取り組んでるか、なんだとは思います。
 あとまあ、あの時代はネットがリアルでは発達してなかった分、作者の力量がモロに書き込みに出る
のと、何しろノリが80年代サイバーパンクなのでその時代の熱量が籠ってるのが凄いですね。ネットが
普及する前だから90年代なポスト系のノリもなくって、実際毒々しい。コワイ!
 
 ってか、アレです。
 イノセンス(SACも)で言えば、「外部記憶装置がない」からこそ、作者の脳内に体系付けされた知識
が不可分の意味を持って構成されたからこそああなってるんでしょうね。
 帝都物語もそうでしたけど、技術に頼らない部分が大きい時代の大作はどこかしら飛び抜けたもの
があるのではないかと。
 今は評判をすぐに検索できちゃうのと、流行のパターンを嫌でも意識しちゃうのと、その方が相手に届
けやすいのが判ってるので、余程の思い切りがあるとか自分の作風が世間と隔絶してるとかでもない
限りはああした作風は出てこないでしょうね。
 画力勝負がモロになるようなアメコミはそのへんちょっと事情が違いますけど。
 
 なんていうか、それこそ冒頭の艦隊さんとかとは事情がそっくり逆転してるかもしれません。
 個人から多数へ、が、多数で作る一つのコミュニティと無数の解答へ。
 ネットの発達がこの状況をもたらした、って点では、まあ、シロマサ先生はホント色々な意味で分岐点
にいたんだなあとしか。
 

70KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 read.htmlに切り替える ファイル管理

名前: E-mail(省略可)
画像:

削除パス:
img0ch(CGI)/3.1.10